寄附金の使い道

皆さまよりいただいた寄附金は、
「西粟倉村むらづくり基金」に積み立て、
次の9つの取り組みに活用させていただきます。

1. 百年の森林づくり

西粟倉村では「百年の森林構想」を掲げ、2058年を目標年として持続可能な森林環境の実現を進めています。十分な手入れが行われていなかったスギ・ヒノキの人工林の間伐を行い、間伐材を使った新しい商品の開発・販売をしています。商品にならない材は、村の電熱供給の燃料として使用。今後、百森2.0として人工材だけでなく村全体の森林を起点に田畑・川など多様な自然資本を相互に相関させながら、素材生産だけでなくアグリフォレストやコト消費等新しい山林の価値を生み出していくことに挑戦します。

続きを読む

2. 低炭素な村づくり

「SDGs未来都市」「脱炭素先行地域」として、豊かな森から生まれる水資源を利用した水力発電の拡大、森林バイオマスの活用を通じて再生可能エネルギーによる自給率100%の地域づくりを目指しています。間伐材を地域熱供給システムによる公共施設への熱供給のための木質チップボイラー、木質バイオマス発電用チップ燃料として利用、また日常生活での自家用車依存度が非常に高いので、次世代自動車の普及促進に努めています。

続きを読む

3. 村の農業を支援する取り組み

源流域の恵まれた環境で育てられたお米や野菜は収穫量に限りはありますが、味に定評があり村が誇る食の恵みです。
しかし、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など厳しい状況に直面しており、新規就農の促進、農業法人の設立とともに、ICTを活用した省力化・高品質生産を実現する新たな農業に取り組んでいきます。

続きを読む
  • 4. 子どもたちが自分らしく生きる力を
    育むための取り組み<教育>

    村には高校がないため、高校進学とともに村を離れる子どもが多くいます。
    村で子どもが育つ15歳までに生きる力を育むことができるよう、学びの場をプロデュースする一般社団法人Nestを設立し、保育園・幼稚園・小中学校と地域が一緒になって学べる環境づくりを行っています。村には森林、文化、人など自ら体験して学ぶフィールドが豊富にあります。今後はICTなどを活用し他地域との交流を積極的に行い、子どもたちが実践できる場を提供できるよう取り組んでいきます。

    続きを読む

    5. 村民と行政の協働による村づくり

    村では各集落でお花見、お祭り、魚のつかみどりなど地域コミュニティ活動が盛んです。また2020年には村の木をふんだんに使った生涯学習施設と図書館からなる複合施設「あわくら会館」が完成しました。移住者や地域おこし協力隊など若い世代を巻き込みながら、サークル活動や村民が講師となってイベントやワークショップが定期的に開催されています。村民一人一人が生きることを楽しみ、学びやつながりを通じ、人や地域が育つ場づくりを提供していきます。

    続きを読む

    6. 医療・福祉が充実して安心して
    暮らせる村づくり

    村には大きな病院がないので、村民が診療所でより充実した医療サービスを受けたり、今後オンライン診療など適切な医療にアクセスできる環境整備が必要です。
    また、高齢者が地域で安心して行動できるよう交通・移動手段の整備のほか、高齢者支援ハウスなどの住宅整備、家族が安心して見守れる介護環境づくりなど、保健・医療・福祉の協働による包括的な支援・サービス提供が大切です。高齢者や障がい者誰もが地域で自分らしく、暮らし続けられる村づくりを行っていきます。

    続きを読む

    7. 安全・安心な生活環境づくり

    2018年7月西日本豪雨災害を経験し、大きな被害を受けました。また、西粟倉村は県内でも有数の豪雪地帯でもあります。これら自然災害や不測の事態に備えるため、村民一人一人の防災意識を高め、地域防災力の向上や地域で活用できる情報の整備を行っていきます。

    続きを読む

    8. 移住・定住や起業支援

    西粟倉村は「ローカルベンチャーの村」として、地域の外からヒト・コトを呼び込み、地域内からも起業や新規事業を促す取り組みを行っています。引き続き、新たな産業・雇用の創出に向けた支援を行うとともに、増加するUIターン者に対して、住宅が不足する状態が続いており、空き家の確保・整備、公営住宅の整備など居住環境の改善に取り組んでいきます。

    続きを読む

    9. 村長におまかせ

    「上質な田舎づくり」を進めていくためには、上記で掲げた施策分野の他にも課題があります。その最前線に立つ村長が課題の優先順位に基づいて使い道を判断し、あなたのお志を有意義に活用させていただきます。

    続きを読む

    ふるさと納税対象となる
    地方団体に指定されました

    地方税法改正により、ふるさと納税の対象となる地方自治体は、総務大臣の指定が必要となります。西粟倉村は引き続き、令和4年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。

    寄附金の実績

    西粟倉村のふるさと納税制度を通して
    たくさんのご支援をいただき誠にありがとうございます。

    活用事業の紹介

    \ 心温まるご寄附ありがとうございました /
    皆さまからいただいた西粟倉村ふるさと応援基金は、
    基金へ積み立てを行い、随時寄附財源を予算化し、
    お申込み時にお選びいただいた取り組みの財源として
    有効に活用させていただきました。
    その活用実績の一部をご紹介いたします。

    百年の森林づくり事業(林業の六次産業化による事業推進)

    事業の目的

    2058年を目標年とし、50年前に次世代のために木を植えた先人たちの想いを受け継いで、あと50年、皆で豊かな森林づくりに挑みます。木々を適切に管理・有効利用しながら持続可能な経営を実施。加えて、百年の森林事業を幹とした多様な事業の創出。そして、人工林・天然林・田畑・川などの多様な自然資本を相互に連関させることで森林価値の最大化も目指します。

    事業の内容

    百年の森林づくりの事業の一環で、役場が森林所有者から森林を預かり、森林の間伐、作業道整備を行っています。
    林業の六次産業化による事業推進のため、木材加工、流通、商品開発、販売まで一貫して行う企業設立のための出資をしました。

    予算額

    事業費:10,000,000円
    基金から充当した額:10,000,000円

    2012年/担当課:産業観光課

    スポーツ少年団活動特別助成

    事業の目的

    子どもたちがスポーツやその他活動を通じて協調性や創造性を養い、社会のルールや思いやりの心を学ぶことを目的としています。

    事業の内容

    村ではバレーボール、ソフトボール、スキーのスポーツ少年団が活動をしています。
    活動に必要な備品を購入しました。

    予算額

    事業費:400,000円
    基金から充当した額:400,000円

    2012年/担当課:教育委員会

    地方創生推進班事業

    事業の目的

    林業、農業、教育、観光など、地域の様々な資本価値を見出し、高めることに取り組みます。

    事業の内容

    様々な課の役場職員と外部の方も入ったチームが立ち上がり、村のこれからの旗印となる「生きるを楽しむ」というキャッチコピーを生みだし、その実現のためのシンボルプロジェクトの企画、仮説検証を行いました。
    企業と連携しながら地域資源を活用する事業創発に取り組むプロジェクト「むらまるごと研究所」や地域をフィールドに子どもたちの学びの場をプロデュースしている「Nest」、村民が誰でも自由に利用でき、掲示板を通して村民が“あつまり”、“つながり”、“やってみる”ことができる「やってみん掲示板」などの取り組みにつながっています。

    予算額

    事業費:8,103,874円
    基金から充当した額:4,740,000円

    2019年/担当課:地方創生推進室

    米保管倉庫購入(農業振興)

    事業の目的

    美味しさに定評がある西粟倉産のお米。総出荷量は年々増加傾向にあるものの、お米の保管は各農家さんが行っており、流通できる量に限りがありました。また、高齢化や後継者不足により、米作りを続けることができない人が増えつつあります。
    村産米の適切な保管と流通拡大を行い、品質の高いお米をこれからも作り続けられる仕組みをつくりるために、倉庫の整備を行いました。

    事業の内容

    村独自の米倉庫を設け、村産米の集積・保管を行い、ふるさと納税を中心に事業展開を行いました。冷蔵庫の温度は15度以下、湿度は約70%とお米の品質が維持できる環境のため、一年中美味しいお米をお届けできるようになりました。
    <お米の集荷量>
    令和2年産:1,024俵
    令和3年産:1,146俵

    予算額

    事業費:8,981,000円
    基金から充当した額:8,972,000円

    2020年/担当課:産業観光課

    ローカル研究所事業

    事業の目的

    最新テクノロジーで地域課題を解決できるのかという問いかけのもと、企業や大学と協同研究を行うため「むらまるごと研究所」を設立。
    村にある資源や課題、データを整理し、最先端技術の研究開発を行う企業や団体とマッチングすることで、企業や村民が共に未来のために試行錯誤し、課題解決に向けて行動できる基盤をつくることを目指しています。

    事業の内容

    ①村内の課題と企業の持つテクノロジーとのマッチング
    ②基盤となる研究施設の整備
    ③村内データの収集・整理とオープンデータプラットフォームの構築
    ④村の脱炭素社会に向けた取組の支援
    ⑤農業の労務軽減のためのロボット利用の実証

    予算額

    事業費:12,154,000円
    基金から充当した額:2,488,000円

    2020年/担当課:地方創生推進室

    お礼の品の紹介

    豊かな森林から生まれる「自然の恵み」や
    丁寧な手仕事がつくる「暮らしの恵み」から
    生まれた村自慢の品を一部ご紹介します。

    • 森のうなぎ

      森のうなぎは職人の手焼きにこだわり、オリジナルの無添加タレで一尾一尾焼き上げています。うなぎは村内の木材加工の過程で生じる端材を燃料に育てています。

    • 森のジビエ

      自然豊かな森林の中を駆け回り引き締まった新鮮な鹿肉をお届けしています。
      食べやすいようスライスしたしゃぶしゃぶ用や焼くだけで美味しく食べられるヘルシーステーキが人気です。

    • あわくら源流米

      源流の水と澄んだ空気、そして昼夜の寒暖差が小粒ながら美味しいお米を育みます。
      全ロットについて等級や食味値の検査を実施し、厳選したお米をお届けしています。

    • 西粟倉産「旬の野菜 おまかせセット」

      村の採れたての季節の野菜を中心に約10種類の詰合せ。野菜の端境期には、お餅や味噌、生芋こんにゃくなど手作りの加工品が入ることもあり、人気のセットです。

    • ユカハリタイル

      釘や接着剤を使わず床の上に置くだけで、国産無垢材のフローリングに模様替えできます。賃貸にお住まいの方でも簡単に設置・撤去ができ、誰でも木の香りに包まれたあたたかみの空間を作ることができます

    • ホタルスツール

      ヒメボタルをデザインしたヒノキのスツールは軽く、10種類からファブリックをお選びいただけます。クッションを外すと丸いサイドテーブルと座布団に分かれ、スツールだけでなく色々な使い方を楽しんでいただけます。

    • kan pon pon

      西粟倉村産のヒノキを使った楽器です。表面のパターンは「山」と「水」を表現しています。バチや手で叩いたりこすると色んな音を出すことができるので、大人も子供も楽しめます。出産・誕生祝いのギフトとしても人気です。

    • 鹿革トートバッグ

      これまで使われていなかった鹿の「皮」を「革」に変えて作ったトートバッグです。しなやかな鹿革を使うことでやわらかな印象になり、軽く通気性に優れているのでちょっとしたお出かけバッグにオススメです。

    • ツートンカラーのあずま袋(ヒノキ)

      ヒノキの樹皮で染めたあずま袋です。ツートンカラーに違いは色止めのアルミと鉄。バッグインバッグやエコバッグなど、様々な場面で大活躍するアイテムです。ギフトにも最適。

    西粟倉村と暮らす
    -ふるさと納税 特設サイト

    西粟倉村が持続可能な地域づくりのために取り組むプロジェクトを、
    ふるさと納税の寄附金によって応援していただくことができる特設サイトができました。
    今後、様々なプロジェクトが立ち上がる予定です。

    【納付書払いによる寄附も可能です】

    申込書をダウンロードし、役場に直接持参いただくほか、郵送にて下記西粟倉村ふるさと納税事務局へお送りください。なお、申込書は郵送もいたしますので、希望される方は電話またはメールにてお問合せください。

    【1. 寄附申込書を以下よりダウンロードし、ご記入下さい。】

    ▼寄附申込書(word)
    ▼寄附申込書(PDF)

    ▽お礼の品
    インターネットサイト「ふるさとチョイス」の西粟倉村のページにて最新に特産品情報がご覧いただきます。ご確認の上、申込書に特産品名をご記入ください。
    ふるさとチョイス(外部サイト) https://www.furusato-tax.jp/city/product/33643

    【2. 寄附申込書をご提出下さい。】

    【郵送先】
    〒707-0504 岡山県英田郡西粟倉村長尾461-1
    西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ

    【お問い合わせ先】
    西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ
    TEL070-1344-5403 <ふるさと納税専用窓口>
    MAILfurusato-nishiawakura@a-zero.co.jp

    ※申込書を郵送いただきましたら、納付書を送付させていただきます。

    【ワンストップ特例申請書・変更届書を御利用の方へ】

    寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)

    西粟倉村にふるさと納税寄附をされた方で、ふるさと納税寄附金税額控除に係る申告特例制度(ワンストップサービス)をご利用されたい方は、下記の条件を確認の上、申告特例対象年の翌年1月10日までに、以下から申請書をダウンロード、記入の上、下記へお送りください。

    【御利用可能な方】
    ●申告の義務がなく、申告特例対象年において、当該ふるさと納税による寄付金控除以外に申告するものがない方
    ●申告特例対象年において、ふるさと納税を行った自治体が5つ以下の方

    <申請書を提出の際は、下記を添付してご提出ください>

    ●マイナンバーカードをお持ちの方
    マイナンバーカード(両面)

    ●マイナンバーカード未発行の方
    ①から1点 + ②から1点
    または
    ①から1点 + ③から2点


    ・マイナンバー通知カード(表面)
    ・住民票(個人番号記載あり)


    ・運転免許証(表面、変更等が有る場合は裏面も必要)
    ・パスポート(写真の記載ページ)
    ・在留カード(表面)


    ・健康保険証
    ・年金手帳
    ・官公庁から発行(発給)された書類

    <提出先>

    〒707-0504
    岡山県英田郡西粟倉村長尾461-1
    西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ

    <申請書ダウンロード>

    寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)(PDF形式)


    寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(ワンストップ変更届出書)

    「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出後、ふるさと納税を行った翌年の1月1日までの間に申請内容(電話番号を除く。) に変更があった場合は、以下から申請書をダウンロード、記入の上、下記へお送りください。
    ワンストップ申請書と同じく、申告特例対象年の翌年1月10日までの提出が必要です。

    <氏名や住所の変更が必要になった際には下記を添付してご提出ください>

    新氏名や新住所が記載されている公的機関が発行した書類(住民票や運転免許証など)のコピー。

    <提出先>

    〒707-0504
    岡山県英田郡西粟倉村長尾461-1
    西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ

    <変更届出書ダウンロード>

    寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(ワンストップ特例申請書変更届出書)(PDF形式)

    【自治体マイページ(提供:ふるさと納税do)について】

    寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)

    西粟倉村では、ふるさと納税doが提供する「自治体マイページ」をご利用いただけます。「自治体マイページ」は、あなたが寄附した情報だけでなく、返礼品の配送状況の確認や、マイナンバーカードをお持ちの方は完全オンラインでの「ワンストップ特例申請」も可能です。
    ふるさと納税で寄附したあと、さまざまな便利な機能が無料で利用できる“あなただけ”の専用ページです。

    自治体マイページの詳細情報を見る

    【ふるさと納税e-Tax連携サービスがご利用できます】

    https://www.shift7.jp/e-tax-service/about.html
    各自治体等から電子的に交付されたふるさと納税の寄附金受領証明書の電子データを、マイナポータルを通じてe-Taxにデータ連携することができるので、確定申告がスムーズです。
    ※すべての自治体において対応しているサービスではありません