2021.12.17
令和3年11月19日閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、子育て世帯を支援する観点から、
子育て世帯への臨時特別給付金を支給します。
なお、12月13日の国会審議での政府答弁を受けて、西粟倉村では、12月28日(火)支給予定の給付金について、現金10万円
を一括給付することを決定しました。
下記(1)~(3)に該当する児童を養育している人(児童手当受給者もしくはそれに準ずる対象者)に支給します。
ただし、令和2年中の所得が児童手当と同様の所得制限限度額内の場合(特例給付以外の人)に限ります。
(1)令和3年9月分の児童手当支給対象となる児童
(2)令和3年9月30日時点で高校生等(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の児童
(3)令和4年3月31日までに生まれる予定の児童手当支給対象児童(新生児)
《児童手当の所得制限限度額》
令和3年度の所得が下表の所得制限限度額を上回った場合、特例給付となり、本給付金は対象外となります。
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 (万円) | 収入額の目安 (万円) |
0人 |
622 | 833.3 |
1人 |
660 | 875.6 |
2人 |
698 | 917.8 |
3人 |
736 | 960 |
4人 |
774 | 1002 |
5人 |
812 |
1042 |
児童1人当たり5万円 → 10万円(現金一括給付)
※12月10日付けのお知らせでは児童1人あたりの金額が5万円でしたが、本村では児童1人あたり現金一括10万円の支給
に 変更しました。
(申請が必要な方)
・支給対象者の(1)の方は申請不要です。
※給付金の受け取りを希望しない場合、12月21日までに「受給拒否届出書」を保健福祉課まで提出ください。
(申請が必要な方)
・支給対象者の(2)、(3)の方、児童手当を受けている公務員等は申請が必要となります。
※申請が必要と思われる方には、12月10日に申請書等をお送りさせていただいています。
現在、令和3年9月分の児童手当支給対象となる児童(所得制限有り)世帯については、12月28日(火)に振り込み予定です。
※その他の高校生等や新生児、公務員世帯の方については、申請書を12月21日までに保健福祉課に提出された方には、12月
28日に振り込みさせていただきます。
西粟倉村からATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。 もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに最寄りの警察に連絡してください。
西粟倉村役場 保健福祉課 「子育て世帯への臨時特別給付金」窓口 電話:0868-79-2233 |